
政府が目指しているキャッシュレス社会を前に
各コンビニでは独自のキャッシュレスアプリが登場してますね
私が勤めているコンビニでも大々的に宣伝して
チラシでお客様にお勧めもしてダウンロードしてもらっていました。
その中で鋭い意見というか、私も疑問に思っていたことを指摘するお客様もいたのです。
確かにおにぎりが無料でもらえるんだからお得なのかもしれないけど
レジでいちいちバーコード出さなきゃいけないし、面倒ではないかと。
本部はビッグデータを取得できるから意味はあるのかもしれないけど
客から見れば何のメリットもないし、レジの待ち時間が増えるだけで意味がないと。
たしかにそうなんですよね
これまでにもFeliCa方式のタッチするだけですばやく支払いできる方式が普及しているのに
なんでまためんどくさい方向に行くんだろう、しかもユーザーの利便性を犠牲にしてまで?
しかもレジ業務は煩雑になるし(時給は変わらない)
本部は“こっちのほうがポイント還元率がいいですよ、お得ですよ”と
必死で貧乏マインドに訴えかけてますが、それに釣られるお客さんはそうは多くなさそうです。
そんなこんなで導入されて2日目
ニュースにもなりましたがハッキング被害に会ってしまい現在(7月12日)まで
新規登録もチャージも止まったまんまです。
こっそり言いますが、このまま止まってほしいというのは従業員の本音かもしれません。
ポイントやら、お得やら、そんなこと考えるの、よしましょう。
元々コンビニの値段はスーパーよりも高いんだから
得するっていっても知れてますよ!
nana○○で!ピッ!のやり取りですばやくいきましょう